目次
新型コロナの流行などもあり、近年は家で長時間仕事をしている方もきっと多いのではないでしょうか?
日本整形外科学会の調査では、日本では腰痛の人は約3000万人いると推測され、日本人の約8割が生涯の内、一度は腰痛を経験するとも云われています。腰痛は国民病とも言えるほど多くの人が経験しています。
そんな時に心配なのが座り過ぎによる疲れです。長時間座るからこそ疲れにくいチェアを選びたい...でもどんな商品を選んでいいか分からない方も多いのではないでしょうか。

長時間作業をしても疲れにくいチェアがほしいなら、ぜひBoulies のゲーミングチェアを体感してみてください。
Boulies ブランド設立に先立ち、当社の創業者は市場に出回るあらゆる種類のゲーミングチェア――ハイエンドな高級品から低価格で粗雑なものまで――を自ら体験しました。こうした実体験を通じて、快適性と不快感の差を深く理解するとともに、「なぜ、座り心地がよくて、おしゃれなデザイン、高品質な素材をすべて兼ね備えたゲーミングチェアが存在しないのか?」という疑問が生まれました。
この気づきを出発点に、私たちは「理想のチェア」を追求するプロジェクトを始動。妥協のない設計と品質へのこだわりをもって、長くご愛用いただける信頼性の高い製品の開発に取り組んでいます。お客様にとって本当に価値ある一脚をお届けすること、それが私たちの使命です。
また、私たちはゲーミングチェアの設計において、単に快適さを追求するだけでなく、使用者の健康や体に配慮した設計を実現するために、複数の人間工学の専門家と連携しました。さらに、幅広いユーザーからのリアルなフィードバックを収集し、多角的な視点からさまざまなニーズに応える製品開発を行っています。
プロフェッショナルなeスポーツ体験を求める方から、仕事とプライベートの切り替えを重視する方まで、それぞれの使用シーンに最適なモデルをラインナップしております。
では、どのような椅子が「高級ゲーミングチェア」と呼ばれるのでしょうか?定義から詳しくご紹介いたします。

高級ゲーミングチェアとは?
そんな皆さんにおすすめしたいのが、記事のタイトルにもある高級ゲーミングチェア、言い換えてハイエンドゲーミングチェアです。
その名の通り値段はそこそこするのですが、高級ゲーミングチェアとは、長時間座っていても快適に過ごせるように設計された、高機能なゲーミングチェアのことです。一般的なオフィスチェアと比較して、より高い機能性と快適性を追求した製品で、レーシングシートの構造を参考に、身体への負担を軽減する設計が特徴です。
腰痛を軽減したいなら、より良いゲーミングチェアに替えてみてはいかがでしょうか。ゲームだけでなく、オフィスでも家庭でも活躍します。

どうして高級ゲーミングチェアってあんなに高いの?
高級ゲーミングチェアは、優れた素材の品質、耐久性、そして人間工学に基づいた設計による快適さが特徴です。長時間の使用でも疲れにくいようにデザインされており、健康面にも配慮されています。スタイルと機能性が見事に調和したこれらのチェアは、デザインの美しさと実用性を兼ね備えています。高級ゲーミングチェアはこれほど多くの優れた特徴を持っているため、価格は普通の椅子より少し高めになります。
高級ゲーミングチェアの魅力とは?
高級ゲーミングチェアの座り心地の良さには様々な理由があります。どんな秘密が隠されているのか、一つずつ見ていきましょう。①生地の質が高い
高級ゲーミングチェアは、体にぴったりフィットし、長時間の使用でも快適さを保つように設計されています。素材には、主にPUレザー(合成皮革)、リアルレザー(本革)、ファブリック(布地)の3種類があります。
PUレザーは汚れに強く、耐久性に優れています。高級感があり、従来の革は時間が経つにつれてひび割れや色褪せが生じますが、PUレザーは摩耗に強く、長年にわたりその美しい外観を保つことができます。
具体的には以下のような例があります。

BouliesのUltraflex PUはマイクロファイバースエード素材を採用しており、高級感あふれるブリティッシュ調レザー風の素材で、滑らかな手触りと高耐久性、そして嫌な臭いがしない特長があります。背もたれと座面に通気性に優れた。
ファブリックは柔らかく快適で通気性が良く、触り心地も柔らかいです。耐久性に優れ、日常生活に最適な選択肢です。
具体的には以下のような例があります。

BouliesのUltraflex ファブリックはオールシーズンさらっと快適なフアプリック素材、夏はムレにくく冬はひやっとしない撥水性のあるフアプリック生地。お飲み物がこばれても汚れる心配がありません。
※防水機能はありませんので、水分や污れが付着した際はすぐに拭き取ってください。
②機能性の高さ
高級ゲーミングチェアは機能性に優れていて、自分が座りたいように座れることが強みでもあります。高級ゲーミングチェアは、長時間のゲームプレイをより快適に楽しめるよう、機能性を重視して設計されています。
以下のように、快適に過ごすための機能も豊富に備えています。
ランバーサポート付き
ランバーサポートが搭載された高級ゲーミングチェアは、腰をしっかり支え、長時間の座位でも腰痛を予防するのに欠かせません。調節可能なランバーサポート(「一体型」と「後付け型」の2種類がある)を選べば、自分の体型に合わせて最適な位置に調整できます。
具体的には以下のような例があります。

人間工学に基づいたBouliesのMaster/Master Rexシリーズチェアは、高級感あふれる一体型ランバーサポートを採用しており、取り外し可能なクッションに比べて、一体型ランバーサポートはデザインがよりシンプルで洗練され、日常的な使用にも非常に便利です。
4方向に調節できる内蔵型で、一人ひとりの背骨のS字ラインにしっかりフィットし、長時間の着座による腰の負担を軽減します。あなたの体にぴったり合った形を追求できる、快適さを実現する機能です。
リクライニング可能
仕事や休憩といった機会に合わせて、リクライニングを調節できますね。ゲームのスタイルやシチュエーションに合わせて、角度調整が可能なチェアを選ぶと良いでしょう。
ロッキング機能付き
ロッキング機能のついた高級ゲーミングチェアは、前後に揺らすことができ、リラックスする際に非常に効果的です。体の緊張をほぐしたいときには、ロッキング機能付きのチェアが特におすすめです。
アームレスト付き
肘当ての位置調整が可能なチェアでは、自分の身長や、またこれも座るシーンによって、一番いい高さに調整できます。
ヘッドレスト
一部のゲーミングチェアには、ヘッドレストが付いており、まるで飛行機のファーストクラスに座っているかのような快適な体験を提供します。
高品質な素材を使用
高級ゲーミングチェアの素材は、耐久性と快適さに大きく影響します。PUレザー、ファブリック、メッシュなど、肌触りがよく、通気性にも優れた素材を選ぶと、長時間使用しても快適に過ごせます。
優れたクッション性
座面のクッション性は、長時間座っていても快適さを維持するために非常に重要です。高密度フォーム(100%コールドフォーム)やメモリーフォームを使用したチェアが理想的です。
具体的には以下のような例があります。
BouliesのMaster シリーズの座面には、100%コールドフォームが採用され、常温自然発泡の高密度で優れた体圧分散性を実現。耐久性が高く、型崩れしにくい設計で、長時間のデスクワークでも快適な座り心地をキープします。
ヘッドレスト
ヘッドレストは首をサポートし、長時間のゲーミングでも疲れにくくしてくれます。調節可能で柔らかな素材のヘッドレストを選ぶと、さらに快適さが増します。
オットマン
オットマン(足置き)が付属しているハイエンドゲーミングチェアもあり、まるで飛行機のファーストクラスのよう。オットマンは、昼寝の習慣がある人にとって非常に重要な機能です。仕事中でも休憩時間でも、フットレストを使って簡単に姿勢を調整でき、腰や脚をリラックスさせることができます。
高品質ガスシリンダー採用
椅子の高さは座り心地や作業効率に大きな影響を与えるため、ガスシリンダーが適切に機能することで、長時間のデスクワークでも快適に過ごすことができます。そのため、ガスシリンダーは椅子の快適さや使用感において非常に重要な役割を果たします。
Boulies のMaster/Master Rex シリーズ はSGS認証Class 4 ガスシリンダー採用され、業界最高水準の安全性と耐久性を実現します。
超強化なメタルフレーム
メタルフレームは非常に強固で、長期間の使用にも耐えるため、耐久性に優れています。さらに、金属製のフレームはしっかりとした安定性を提供し、座っている間のぐらつきや揺れを防いで、快適さを保ちます。
具体的には以下のような例があります。
③心地よさを実現する人間工学
高級ゲーミングチェアは「人間が快適に座る」というポイントにおいて、とても良くできた合理的なつくりとなっています。そしてその土台にあるのが、人間工学という学問です。
皆さんもこの言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、人間工学は、人間がより快適で安全にそして効率的に活動できるように、製品やシステムを設計するための学問です。
高級ゲーミングチェアにおいて人間工学が追求すること、それは安全であることはもちろんのこと、快適であることでもあります。
人間の特徴や性質を科学的に分析し、いつまでも座っていたいチェアを作り出す。生地や素材だけでなく、人間工学も座り心地の向上に大きく寄与しているのですね。
お客様一人一人の身長や体型は異なるため、高級ゲーミングチェアには多機能の調節機能が必須です。これにより、肩や首、腰、臀部、脚をしっかりサポートし、ゲーム中でも最大の快適さを提供します。
迷っている人にぜひおすすめしたい、極上のチェアをご紹介
ここまで高級ゲーミングチェアの特徴について色々解説しました。今や、様々な企業がハイエンドゲーミングチェアのラインナップを増やしているので、どのチェアが一番良いのかよく分からない...という方もきっと多いはずです。
どの椅子を選べば良いか分からないお客様には、心からBouliesのゲーミングチェアをを2つご紹介しますので、ぜひご覧ください。これからのゲームや仕事での座り心地が変わります。
1. Boulies Master(ブーリス マスター)
外見は高級感あふれる仕上がりで、複数回の厳しいテストと改良の末に作り上げた一席です。当然、このチェアも人間工学に基づいた設計がなされているのですが、数ある設計の中で、最も私が素晴らしいと思ったものがロッキング機能です。
Boulies Master最大15°のロッキング機能を使用すれば、座ったまま体を揺らすことでリラックスができます。仕事の合間で緊張をほぐし、効率アップにもつながります。
立体的な座面はお尻に自然に沿うようなカーブを描き、身体をしっかりとサポートします。さらに4方向に調節できる内蔵型高性能ランバーサポートも搭載され、頭から腰までを支える設計により、体の負担を分散し、長時間の作業やゲームプレイの後でも快適さを提供します。
他にもアームレストは、高さのみならず、前後、左右、角度も調整可能な優れもの。その時の気分にとことん応えてくれます。
購入時、2つの生地のどちらかを選択するのですが、一つは高級感ある英国調のレザー風素材で、通気性にも優れた「Boulies Ultraflex PU」。
もう一つは、1年中さらっとし汚れに強い「ファブリック機能」。
どちらも優れた素材ですが、細かい特徴も見ながら選ぶのがおすすめですよ。
2.Boulies Master Rex(ブーリス マスター レックス)
Boulies Master Rexは、Boulies Master以上にいろいろな用途で快適に使えるかもしれません。というのは、収納式オットマンが付属していて、背もたれはなんと95度から165度まで調節できるのです。仕事や勉強、ゲームなど集中してこなしたい場面、そして休憩や少し横になりたいという要望も叶えることができる、万能型のハイエンドゲーミングチェアと言えます。
背もたれを完全に倒し、オットマンに足を乗せれば、まるで新幹線のグリーン車や飛行機の上級クラスのような座り心地。作業の生産性を高めてくれることも間違いありませんね。
また、Boulies Master Rexのアームレスト、ランバーサポート、座面の高さは、Masterシリーズと同様に調節可能です。
なぜBouliesが選ばれるのか?
- 人間工学に基づいた設計と、快適で柔らかい座り心地
- 親切丁寧なカスタマーサポート
- 無償返品対応(14日以内)
- 2年間品質保証
- 全品送料無料
- 今すぐ、Boulies Chairを体感!
まとめ
結論として、高級ゲーミングチェアは、美学と多機能を見事に融合させ、従来のオフィスチェアとゲーミングチェアの境界を曖昧にしています。人間工学に基づく設計を採用することで、一般の人々の日常生活をより快適に変えることを目指しています。予算に余裕があり、細部までこだわり抜いた上質な体験を求める方に最適な選択と言えるでしょう。
本記事では、ハイエンドゲーミングチェアの特徴やおすすめのBoulies のチェアについて解説しました。一見似ているようでも、それぞれに用途を想定した違いがあり、特徴に合わせて選ぶことができて、各シリーズ、どれも長時間座っても疲れにくい設計です。
様々なゲーミングチェアがありますが、その分、使用している生地や搭載している機能も違ってきます。最終的にどのモデルの椅子を選ばれるにせよ、こちらのブログが参考となり、あなたにフィットするゲーミングチェアを一助になれば幸いです。